音楽の著作権について
[1]
|
投稿者:ビワ 投稿日:2005/07/18(Mon) 12:27 No.17
|
|
どうも、ビワというものです。 コミケにサークル参加しようと、まだ考えてる段階ですが質問です。 ジャンルは同人音楽(CD)のジャンルになるのですが 最近、同人ショップなどで『東方』の耳コピなどをよく耳にします。 著作権の問題はどうなんでしょう?『東方』なら本家も同人だから問題ないのかもしれません。 例えば、電気グルーヴやYMO、小室系、またはゲーム(商業作品)の音楽をリミックスしたりとかはOKなんでしょうか? 著作権の問題は難しいので、答えにくい部分もあるでしょうが よろしくお願いします。
|
[2]
|
投稿者:太田たこす 投稿日:2005/07/18(Mon) 21:45 No.24
|
|
コミケットに於いてもそれらの物は全てNGになるかと。 音楽の場合パロディと言う概念がほとんど通用しませんので。 音符上で同一性が認められたら、 アレンジしててもアウトになってしまいます。 マンガとかと違って簡単に盗作扱いになっちゃうんですよね。
『東方』に関しては、 『東方』を創ったサークルさんのサイトなどを調べるか、 それで解らなければ直接許可を申請してみればよいかと。 同人作品の二次創作の場合、 同人活動の枠内でなら自由に使ってよいと言う所もありますので。
|
[3]
|
投稿者:ビワ 投稿日:2005/07/18(Mon) 21:57 No.25
|
|
>>太田たこすさん
なるほど〜ありがとうございます。 友人と音楽のCDをコミケに出すことを考えてまして その問題にぶち当たったのですが 完全自主制作という方向にしようと思います。 まぁ、まだ何も目処が立ってないので当分先の話になろうかと思いますが^^;
|
[4]
|
投稿者:太田たこす 投稿日:2005/07/19(Tue) 00:22 No.28
|
|
おお自主制作ですか〜頑張ってください。
一つ言い忘れましたが、 既存の曲を使いたいなら、 JASRAC(日本音楽著作権協会)に正式に許可をもらうと言う手段がありました。 まあJASRAC管理曲にしか使えない手ですが、 ほとんどのプロの曲はここに管理されてますので大抵はフォローできるかと。 申請の手続きが大変だったり料金がかかるなどの問題がありますが、 ここの許諾を受けて専用のシールが張ってあるものなら、 二次創作CDでもコミケットで頒布が可能です。 オリジナルの曲の場合は関係無いことですが念のため。
|
|