結婚・出産してサークルは解散したのに・・・
[1]
|
投稿者:くまきち 投稿日:2012/09/25(Tue) 10:38 No.3593
|
|
以前コミケにサークル参加していたくまきちです。 いまはサークルは解散しましたが、 サークルカットに住所(実家の住所)を書いていました。 そのせいか、たまに実家に、 問い合わせの手紙が届きます。 最も在庫は少しありますが、 サークルを再開するつもりはまるっきし無く、 自分の同人誌もカタギの人に『こんなん活動していました・・』と、 名刺がわりに取っているのです・・・。 実家は持ち家の上に、父は相続する方向でいます。 どうすればいいのでしょうか・・・??? (ジャンルは『創作(少女)』で活動していました)
|
[2]
|
投稿者:太田たこす 投稿日:2012/09/26(Wed) 21:33 No.3594
|

|
>くまきちさん 住所が拡散してしまった事実は消せませんので、 問い合わせは無視するか対応するかの二択しかないと思います。 そして問い合わせの頻度にもよりますが、 「すでに同人活動はしていない・再開の予定もない」 旨の返信をするのが無難かなと思います。 無視してしまっても、 「返事がないのだからもうやってないのだな」 と諦める人の方が多いとは思いますが、 問い合わせた側からすると、 断りの返事でもあったほうがすっきりするのではないかなと。
|
[3]
|
投稿者:くまきち 投稿日:2012/10/10(Wed) 10:47 No.3599
|
|
太田たこすさん、アドバイスTHANKSです。 取り敢えずこれから届いた問い合わせは、 きちんと返信しますが、 私がサークル活動していたのは、サークルカットの”〒”が有った頃です。 何処で昔のカタログを入手したかまでは分かりませんが、 10年前のカタログのサークルカットの住所を見て問い合わせるのは、 ちよっと・・・って気がしますね。 それとは別に今、サークルカットにサークルサイトのURLや、 メールアドレス(特に”サークル名”がアドレスに載っているサークル)を載せているているサークルの人に言いたいのですが、 サークルが『解散』した場合の対処・・・・とってますか?????? ネット社会の今だけに・・・・心配ですね。
|
[4]
|
投稿者:太田たこす 投稿日:2012/10/11(Thu) 19:22 No.3601
|

|
サイトのURLやメールアドレスの場合、住所よりはかなり扱いが楽だと思いますよ。
サイトは閉鎖が簡単ですし、 閉鎖前に活動停止の案内を載せておくことも出来ます。 メアドは住所変更に比べれば停止や変更が楽ですし、 最初から捨てアドを連絡先にしている場合も多いでしょう。 それほど心配することもないのではないかなと。
|
[5]
|
投稿者:池田へべれけ 投稿日:2013/10/03(Thu) 11:58 No.4346
|
|
先月、くま吉さんとは『逆』に、 2003年・冬コミのぺーぱー(ジャンルは創作少女で描き手は女性です)の住所・メルアドに問い合わせをしたら、 手紙は『転居先不明』で戻ってきて、 頼みの綱のメールも届きませんでした・・・。 10年前のぺーぱーで問い合わせをすることが『酷』なのでしょうか・・・・考えられるのは『結婚』果ては『出産』でサークルを解散したとしか・・・。
|
[6]
|
投稿者:太田たこす 投稿日:2013/10/04(Fri) 20:37 No.4347
|

|
>池田へべれけさん う〜んさすがに10年前の情報を元に問い合わせをするのは、 連絡がつく可能性も下がっていますし、 問い合わせを受けた方も困ってしまう場合が多々あるかなあと。 継続して活動されていればさほどの問題はないと思いますが、 上の事例のように活動休止していた場合は、 相手に迷惑がかかってしまう恐れがあります。 どうしても問い合わせがしたいのであれば、 「現在同人活動をされてないのであれば、返信の必要はございません」 という感じの一文を加えておくと良いかなと。
さてお探しのサークルさんの件ですが、 ペンネームやサークル名を変更し活動を続けていないかどうか、 ネット検索などで調べてみて、 それで判らなければあきらめるしかないかなあと。
|
|